しずくぶろぐ

競技ぷろぐらみんぐしたり、なんかしたりします

大学卒業しました

こんにちは.先日五神さんから学士の学位を授かりました,綿谷雫です.今日は卒業式参加記を書いていきたいと思います.今後卒業する方の参考になれば幸いです.

私の卒業式の一日

大体卒業式が始まるころに大学に着こうと思ったので午前8時くらいに起きて,スーツに着替えました.*1 10時ちょっとすぎに大学につき,学生室で卒業式を携帯で眺めていました.*2

卒業式が終わると学科で写真を撮り,それから前期教養のクラスで写真を安田講堂までいって撮り,お昼ご飯を適当に済ませたのちに学位授与式で学位記を受け取りました.それから2つのサークルで集まって写真を撮り,帰宅しました.

卒業式攻略法

続きましてここから考える卒業式攻略法を述べていきたいと思います.

卒業式の日をうまく立ち回るために鍵となるのが,学位記です.学位記は卒業式を象徴するアイテムであると同時に嵩張って移動の邪魔になる代物であります.

学位記の寸法を下に示します.

38.1 mm
27.8 mm
厚さ 1.2 mm

この学位記を収納するためには普段講義で持ち歩いているノートパソコンがぎりぎり入るようなバッグや生半可な大きさの袋では難しいと思うので大きめの袋を用意しておくというのが定石だと思います.

さて,この学位記をもらうのはいつかというと学科での学位授与式です,そのため,卒業したぞ! と学位記をもって集合するような写真を撮りたい場合,それぞれの学科の学位授与式を待つ必要があります.見た感じ15時以降であればどこの学科も終わっていたようなのでそのような写真をとりたい場合15時以降に集まればよいでしょう.また安田講堂は西向きに建っているため,こうすることで逆光にならなくて済むというメリットもあります.

学位記のほかに改善できるところとして卒業式の日に受け取るものや提出するものがあります.卒業式の日には学科の卒業生の同窓会の会費を支払う必要があったり,成績表や卒業式のしおり等を受け取る必要があります.お金の用意をするとともに学位記のほかにこれらが入る大きさの袋を選んでおきましょう.ひとつの罠として,アンケート等も書かされるので筆記用具も必要です.

まとめると

  • 学位記その他のものが入る袋,筆記用具を持っていく
  • 写真は午後3時以降が集まる

ことでスムーズでスマートな卒業式を過ごせると思います.あと,学生証を返せ,と言われても「まだ研究室入るのに使います!」といえば3月末まで持っていられます.

注意

今年の卒業式は以下の点で普段と異なるものでした.

  • 全体の卒業式はほとんどの生徒にとってオンライン開催だった
  • 赤門が閉鎖されていた
  • 学科のものも簡略化されていた

このため今年の卒業式ではオンラインで卒業式に参加しつつみんなで集合写真を撮れたり,集合場所が安田講堂前に絞られたため複数の集まりに参加可能だった,という例年にはない動きが可能となっていました.

*1:私は修士まで行く予定で修士のときに着ればよいと思って袴やアカデミック・ガウンは着ませんでした.袴にする方はもう少し早く起きて髪をセットしにいく時間等が必要だと思います.

*2:シャイニング・ニキもやってた